博士の転職体験記① ~職務経歴書の書き方:■⇒△モデル~

転職とお金
著者紹介:Nekoace(猫壱), PhD, MoT
電機→素材と転職をまたいで一貫して新規事業畑。 モットーは「組織で唯一無二のポジションを取り続ける」&「社内政治を科学する」。 社会人博士で培った専門性を使った技術コンサルと、新規事業プロマネが得意。学位取得をきっかけにSNSでの情報発信を開始。
【経歴】 修士(理学) ⇒ 電機メーカーにて研究職10年(在籍中に工学博士と技術経営修士をダブルスクールし取得) ⇒ 素材メーカーにて開発職(Now!!)

X

*この記事はプロモーション広告を含む場合があります

今回の記事のポイントはこちら

  • 博士の方、博士になりたい方
  • キャリアに悩んでいる技術者の方
  • 転職活動をしたいけれど何から始めたらよいか分からない方
について、博士持ち技術者が転職するまでの事例を紹介すること!
 

博士の転職体験記:まずは何から始めればいいの?

こんにちは、Nekoaceです。

Nekoaceが初めて転職活動をしたときの体験記です。

今回は、転職活動を始めるに当たって最初にすべき重要事項、大人がする本気の自己分析についての記事です。

転職を決めた理由についてはこれまでも断片的に話していますが、社会人博士を無事修了したころに、会社で私が関わっていた分野からの事業撤退がきまったことが大きいです。そのまま会社に残った場合、全く新しい技術分野を1から学ぶこととなっていて、転職を考え始めました。

まずはしっかり自分を知ろう。すべきはキャリアの棚卸。

転職活動を始めるにあたり、最初に行ったのは自分のキャリアの棚卸です。

自分がこれまでどんな仕事をしてきて、

何が成果としてあがっていたのか、

できるだけ構造的に、誰が見ても分かりやすいように整理していきます。

これには、二つ意味があると思っていて、

一つ目第三者が見てわかりやすいキャリアになっているか確認し、わかりやすい職務経歴書を書くための作業。

仕事の内容や普段使っている言葉もですがその会社特有のものって結構あるんです。それを世間一般の常識に照らし合わせる作業が必要です。

10年間会社にいて自分が何をしたのか、第三者が見てすっと理解できるようにまとめなければいけません。

二つ目は改めて俯瞰して自分のキャリアを眺めることで、自分がどんな仕事ができて、何ができないのかを認識することです。

研究しかしたことがないのか、研究から量産まで経験したのかで、できる仕事の範囲には天と地ほどの差があります。

リーダーとして自分で意思決定していたなら素晴らしい。

自分ができる仕事の領域を認識するということです。

Nekoaceの場合、いつか転職するかもしれないとは心の中でずっと考えていて、入社したころから自分が手掛けてきた業務のメモをExcelで残してきました。 自分の年次と担当分野、実用化実績、それと年収を毎年以下のようにメモしていました。

こんな感じ(黒塗りばっかりでスミマセンけど。。。)↓ このメモを元に、キャリアの棚卸を進めました。

業務実績をまとめていこう

自分の業務実績を改めて俯瞰してみると、

最初に設計の部署の配属になってから研究所に移り、そこで博士とビジネススクールとプロジェクトリーダーを数年経験して今に至る。

手掛けてきたプロジェクトは10個以上あるけれど、本当に事業化できたのは、最初の設計の部署で手掛けた既存事業向けのデバイスだけでした。

これは大企業の新規事業担当者としてはある意味普通ですがインパクトに欠けるとも思っていました。

新規事業とかって失敗するのが普通なので実績が上がっていないことは珍しくないですが、その場合、なんとかして自分が頑張ってきたことを示す必要があります。

私の場合は、学位を取っていたり、それに付随して学会や論文発表など外部公開している資料が結構あったのでそれらはアピールポイントになると思いました。

あと大事だったのはWhy○○なぜ博士を取ったのか、 なぜビジネススクールに行ったのか、 なぜプロジェクトリーダーになったのか。

自分の中では、「リーダーは技術と経営両方分かってないとだめだから」という明確な理由があったのですが、これも普通すっと理解できることじゃないです(似たキャリアの人少ないし)。だから、やっぱりキャリアの棚卸を俯瞰して一般論に落とすということは大事だったと思います。

自分の待遇もできるだけ客観的に認識しよう

Nekoaceが所属していた会社は特定業界の大企業でしたが、近年はあまり業績も上がっていなく、年収的には厳しい局面にありました。

会社全体であればそこそこだったんですが、会社に伸びしろがないとポストもあかなくて給与の上昇余地がない。

あとは、所属していた研究所が会社の中でコストセンターの扱いで(利益を生まない組織ということね)、私も結構仕事はしてた方ですが、部署自体の評価が高くなかったようです。 

自分のキャリアを構造的に可視化しよう:□⇒△モデル

ということで、キャリアの棚卸をして、自分の業務実績ともらってたお給金について振り返ったところで、自分がこれまでしてきたことをスライド一枚にまとめました。

試行錯誤した挙句結構しっくりきたやつなので自信作です。これね↓。 ビジネススクール行くと繰り返しいろんなフレームワークを学びます。

そして会社でプロジェクトリーダーやってると否応なく色んなフレームワークが必要になります。

そんな生活を繰り返していくと日常生活をフレームワークに落とし込んでしまうようになり、 昔からの友人には気持ち悪がられるようになっていく ・・・

まあいいや。

つまり、自分のキャリアを表現するフレームワークです。

それぞれの形を模して □⇒△モデル(しかくやじるしさんかくもでる) と呼んでます。

ぱっと見、見やすいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。

□(しかく)は自分が経験したことのある業界分野を指しています。

求人票なんかでも「半導体業界3年以上」とか「研究経験5年以上」とかあるじゃないですか。で、これ、突き詰めて考えていくと、ソフトウエアとハードウエアじゃ全然違うし、ハードウエアの中でもB2CとB2Bじゃ全然違う。

そして、製品のサイズ(値段で近似している)でも全然違います。これを何とか二軸で書くとこんな感じになりました。

で、これを格子で切って、自分が経験あるところに色付けるということ。私の場合は、B2B大物の経験が多かったので右上の方に経験範囲が偏ってます。

⇒(やじるし)は業務経験を指します。これはいわゆるバリューチェーン/サプライチェーン。

自分の仕事が製品を世の中に出すまでのどのフェイズなのか。

それぞれどれくらい経験あるのか、ということです。

私は、大学での基礎研究から量産までと一応マーケも少しやってましたのでこんな感じですね。研究から量産まで(一応)経験あるのは結構アピールできるところかなと思っていました。

△(さんかく)はマネジメント経験です。

会社組織のピラミッドの中で自分はどこの経験があるのか。

普通若いうちは三角形の下の方にいるわけですが、私は一応プロジェクトリーダーと横串プロジェクトをしてた経験もあるのでその辺を表現しました。

あとは学歴自分が実現したいこと

これら5つをそれぞれ書いてまとめて、何とか自分のキャリアを紙一枚でまとめることができました。このフレームワーク、独学のわりに結構気に入ってます。 転職活動する中で、自分の自己紹介は何度もあります。そのたびにこの資料を出して説明してました。結構評判良かったのでもしよければ使ってみてください(ついでにこのブログの宣伝もしてくれると嬉しいですが・・・)。

転職で何を望むのか

さて、キャリアの振り返りができたということで、やっと職務経歴書を書き上げることができました。

私がキャリアで望んでいたこと。いくつかあげてみます。

自分の専門性を活かした仕事に就けること:博士の仕事、ビジネススクールの仕事、どちらかを活かしたかったです。

給料が大幅に下がらないこと:Nekoaceはそんなに給料求めてる方ではないんですが、100万円単位で給料下がると困りました。結果的には結構上がりましたが当時はこういう思想でした。

事業開発して実用化出来そうなところ:これが一番難題でした。

自己分析するとやっぱり新規事業開発したいという気持ちがあったのですが、前職でも懲りていてどんな会社なら事業化成功できるのかこの時は明確な答えがありませんでした。

結果的には、コンシューマー向け製品やってるところよりは素材産業の方が確率高そうだと思って、転職しましたが、その辺はまたの機会に話します。

今回から転職活動の体験記ということで書いていきますが、まずはこの辺りで一回締めておきます。

職務経歴書の書き方だけで一記事ですが、次回からヘッドハンターとのやり取りになっていきます。頑張って書きますので応援よろしくお願いします。

あと、今後のネタバレですが、今回使った転職で使った各種サービスのリンク貼っときます。 以下三つは博士さんの転職だったら比較的使用頻度高いと思いますしNekoaceも実際に使っていい感じだったので、登録まだの人はチャチャっと登録して勢いで情報収集始めちゃったらいいと思いますよ!

ビズリーチ:一つだけ始めるならやっぱりこれでいいと思います。使いやすいUIと圧倒的認知力。登録したとたんにアルゴリズム的にすごい数の求人が来ますので。スルーするもよし、試しで話してみるもよし。大体の相場観知るならやはりこれ。リクルートエージェントなりJACリクルートメントなりにここ派生でつながることも多いはず。プラットフォーマーとはこういうことか、と唸ることしきりです。

リクルートエージェント
JACリクルートメント

それでは今日はこの辺で。

Nekoace

ちょっとだけPR!
転職活動始める前に、コンピテンシー(行動特性)診断で自分の強み認識しておくこと、年収診断で市場価値認識しておくこと、いずれも大変有意義です。
ミイダスにはどちらの診断も無料実施可能でとりあえず、それだけやってみると、転職活動の最初の一歩踏み出せるはず。まずはそこまでやってみて!
ミイダス登録プロモーション

 

宣伝ですが、

ちょっとやってるNekoaceの副業について書いてます。有料部分で金額も公開してるので良かったら是非。

社会人やりながら博士(工学)、専門職(技術経営、MOT)卒業した大学も有料で公開しています。ご興味ある方はあわせてどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました