電機→素材と転職をまたいで一貫して新規事業畑。 モットーは「組織で唯一無二のポジションを取り続ける」&「社内政治を科学する」。 社会人博士で培った専門性を使った技術コンサルと、新規事業プロマネが得意。学位取得をきっかけにSNSでの情報発信を開始。
【経歴】 修士(理学) ⇒ 電機メーカーにて研究職10年(在籍中に工学博士と技術経営修士をダブルスクールし取得) ⇒ 素材メーカーにて開発職(Now!!)
*この記事はプロモーション広告を含む場合があります
今回の記事のポイントはこちら
- 博士の方、博士になりたい方
- キャリアに悩んでいる技術者の方
- 転職活動をしたいけれど何から始めたらよいか分からない方
博士の転職体験記:企業研究職がアカデミア転職を目指した理由
こんにちは、Nekoaceです。
博士の転職第6弾、今回はアカデミア転職を検討したときの話です。
これまで、転職活動として大企業、スタートアップとの面接してきた体験を書いてきました。
初めての転職だったこともあり、転職先はできるだけ広く取りたいと思って活動していました。
その結果、大企業の開発職、大企業の企画職、Saas系ベンチャーと検討してきたわけですが、そんな折もともと知り合いだった国立研究所の先生から連絡があり、部門で一人採用したいから応募してみないか?とのお誘いが。
「何と良いタイミング!ちょっとお話聞かせてください!」
というところが始まりです。
なぜ企業研究職にそんな美味しい話が転がって来たか
Nekoaceは、これまで会社人としていくつかの研究機関と産学共同研究を実施してきました。
お声がけいただいたのはその時にご一緒していた国研の研究員の方。
共同研究していた期間自体はそんなに長くないのですが、研究テーマが面白くまた先生と馬も合ってとても楽しく仕事できました。
今回の話は、この方の研究グループで新しく人材採用したいんだけど良ければ来ないか?
というお話でした。
人脈って大事だね!
(その辺の話はコチラに詳しいです↓)
ということで早速「実は最近転職活動中なんですー」というと速攻Webでお話しする機会を設けていただきました。
企業研究職が国立研究所への応募検討するまで
打合せの場では、国研の当該グループの状況について聞いてから色々とディスカッション。
実はNekoaceは、この国研が所属している地域に行きたい理由がありましたが、なかなか求人がなくこの話は渡りに船でした。
なので、色々と質問を。
まず、職務としては任期付き研究員の位置づけでした。いわゆるテニュアトラック。
任期付きと言っても実際には普通に論文出してればまず無期限雇用に移行できるタイプのものとのことで、立場の不安定さはそんなに心配しなくてもよさそう。
また、研究所なので、やはり毎年論文執筆が必要とのこと。 最低年間1本くらい?とのことでした。
研究者としてそれって少なくない???と思いつつ、先生の話をよく聞いていると論文はあまり考えなくてもいい雰囲気。
というのも、先生のところも産学連携でかなり実績があるところで、
いくつかの産学連携をマネジメントする立場についてほしい
とのことでした。
私も、博士あり、MOTありの企業人という自分のステータスを一番活かす職種がなんなのかということはよく考えるのですが、
やはり産学連携推進者というのはすごくしっくりきていて、何か一つ仕事を選べと言われたら「産学連携」と答えるくらいには思い入れがあるのでとても嬉しいお話でした。
以上が、このポジションに対してポジティブな面。
次、ネガティブな面です。
一つは採用までの長さでした。
このお話を受けたのは別の会社の面接を受け始めているとき。この時点ではどこから内定頂けるか分かりませんでした。
国研の採用プロセスは中途と言えど、プロセスがすごく長いです。
私の場合、面接を受けるのが最短で半年後、実際に入所できるのは1年後とのことでした。他の民間企業だと通常3か月後には入社してほしいと言われますのでこの違いは大きなネックです。
次に、倍率。
いかに先生から推薦いただけるとはいえ、採用面接は通常通りです。
推薦アリでも倍率は2倍くらいになるとのことでした。
採用までかなり時間がかかってかつ倍率2倍と考えると、昨今のポスドク問題を考えてもとても厚遇されているとは思うのですが、民間就職も同時に検討している身としては考えてしまうなあ、というところでした。
最後に待遇面。
ここは正直不満というほどでもないのですが。
当時働いていた企業で頂いていた額と同等程度は頂けそうな見込みでした。
ただ、「大手メーカー編」でも話したように年収増でのオファーが最終的に来てましたので、それと比べると大変劣位ということになりました。
この辺りがネックになって、結局、電機メーカー → 素材メーカー への転職ということになりました。
最終的には大手メーカーとベンチャー、この国研で比較してどこにするか決めたわけですが、そのあたりの意思決定については次回詳しく話します。
「大学教授こそこそ日記」:民間就職から私立短大→地方国立大→関西有名私大と大学教員として転々とした経験をリアルにつづった本です。大学教員がどういうものか、いまいちピンと来ていない方はこれ一冊読めばかなり分かった気になるはず。Nekoaceは読んで本当に良かった…!超おススメです。
アマゾンリンクはコチラ
楽天リンクはコチラ
大学への応募検討はしなかったのか?
ついでに、アカデミアと言えば大学だろ、と思われるでしょうからその辺も書いておきます。
大学への就職ということも可能だろうとは思っていました。
博士取得した研究室も希望すれば取ってもらえたかもしれません(聞いてませんけど)。
またMOT修了した指導教員とも関係がつながっています。
ただ、私の中での軸は常に「事業化できる組織に所属する」ことです。
これが満たせれば大企業でもベンチャーでも起業でもどれでもよいのですが、大学だと大学発スタートアップを目指すにせよ、やはり遠回りかと思っているので今のところは真剣に検討していません。 (学生の教育や講義に時間とられてしまうというところもマイナスですがね、、、)
先々のことは分かりませんのでいつか大学に行くことがあるかもしれませんが、まだだいぶ先だとは思います。
ということで本編はここまでです。
転職活動始める前に、コンピテンシー(行動特性)診断で自分の強み認識しておくこと、年収診断で市場価値認識しておくこと、いずれも大変有意義です。ミイダスにはどちらの診断も無料実施可能でとりあえず、それだけやってみると、転職活動の最初の一歩踏み出せるはず。まずはそこまでやってみて!
ミイダス登録プロモーション
それでは今日はこの辺で。
Nekoace
宣伝ですが、
ちょっとやってるNekoaceの副業について書いてます。有料部分で金額も公開してるので良かったら是非。
社会人やりながら博士(工学)、専門職(技術経営、MOT)卒業した大学も有料で公開しています。ご興味ある方はあわせてどうぞ。
コメント