博士の転職体験記 最終話 研究開発職の転職事情は?【博士持ち研究職が全力解説】

博士の転職最終話 転職とお金
著者紹介:Nekoace(猫壱), PhD, MoT
電機→素材と転職をまたいで一貫して新規事業畑。 モットーは「組織で唯一無二のポジションを取り続ける」&「社内政治を科学する」。 社会人博士で培った専門性を使った技術コンサルと、新規事業プロマネが得意。学位取得をきっかけにSNSでの情報発信を開始。
【経歴】 修士(理学) ⇒ 電機メーカーにて研究職10年(在籍中に工学博士と技術経営修士をダブルスクールし取得) ⇒ 素材メーカーにて開発職(Now!!)

X

*この記事はプロモーション広告を含む場合があります

 

今回は社会人博士取得した研究職が転職で年収300万増を果たした実績を元に、研究職がやりがいを確保しながら年収を上げていく方法について解説したものです。

 

ということで、今回の記事のポイントはこちら

  • 研究職/開発職として企業で働いている方
  • キャリアに悩んでいる技術者の方
  • 転職活動を検討している方
について、博士持ち技術者が転職するまでの事例を紹介すること!
メーカー/アカデミア/ベンチャーに同時に応募
しているのでご興味あるところを読んでください!
\キャリアに悩むならまずは登録して情報収集!/

リクナビNEXT会員登録

ここまで博士の転職シリーズを書いてきましたが、この記事が総まとめ内定受諾編です。
日系企業で研究職やってたNekoaceですが、訳あって転職活動を始め、メーカー/国立研究所/ベンチャー企業それぞれ面接を通して、転職活動を進めていきます。

今回はそれら受けた企業をまとめて、最終的に転職を決めた企業とその理由についてまとめていきます。まずは分かり易いように、受けた企業の一覧を図示して載せておきますね。ケーススタディとしてどうぞ。

改めてみると受けている会社の幅が広いなぁと思っていて、もしかしたらこの記事は結構色んな人の役に立つんじゃないかと思ったりしてます。

ということで本記事は3章構成にしました。
第一章としてこれまで書いてきた転職体験記を時系列でまとめます。
第二章で、受けた企業の一覧について詳しく話して、
第三章で、内定受諾した企業とその理由について出来るだけ一般化して書いてみます。

気合入れてまとめますので、是非最後までお楽しみください。

\まずは無料で出来る年収診断から始めてみて/
ミイダス登録プロモーション

博士持ち研究開発職の転職体験記:活動の振り返る

第1話:職務経歴書の書き方:■⇒△モデル

転職活動事始めは、自分のキャリアの棚卸と、業務実績をまとめる作業。そこから自分の職務経歴書を素人がパッと見て分かるようにまとめていかなければいけません。

Nekoaceは社会人大学院とプロジェクトリーダーの経験がキャリアの軸でしたので、その辺中心にまとめました。

最終的に行きついたのが、「所属していた業界」「担当していたサプライチェーン」「マネジメント経験」の軸に絞って書いた職務経歴書。

一応オリジナルですが、こういうの、自分で書くと目を引くので得意な方にはおススメしてます。

 

第2話:研究職が最初に登録すべき転職サイト

転職活動は、全て自分で行っていたら手間がかかりすぎて現実的ではありません。
とりあえず転職サイト登録は必要ですが、ただでさえ忙しい社会人ですから闇雲に登録するのもおススメしません。

Nekoaceとしては、企業の方に一つだけおススメするならビズリーチJACリクルートメントとかリクナビNEXTとか、他アプリにも基本的にはビズリーチから飛べるのでそういう意味でも便利です。

アカデミアの方ならアカリクもありです。参考にしてみてください。

 

第3話:研究職が付き合うべき転職エージェントの見分け方

ビズリーチ経由してですが、やり取りがあった転職エージェントをまとめています。
それぞれ一長一短があるようで、、、といいつつ、もっと大きいのがエージェントとの相性かもしれませんが。。。
転職サイトは1つでいいですが、エージェントとは複数人話した方が絶対にいいですね。今はオンラインでコミュニケーションとれるので本当に楽です。

 

第4話:研究職が大企業→大企業転職で年収アップを実現するための3つの視点

大企業→大企業転職の場合、どちらも給与体系は似たり寄ったりですが、実際に転職活動をしてみると意外と差が出てきます。
それは新卒でなく中途採用なので、会社にとって欲しいスキルを持っているか、これに尽きます。

漫然と転職活動をしていても買い叩かれるだけですから、そこはやはり戦略が必要です。コツさえ掴めば大企業→大企業転職でも年収は全然上がると思います。

どうぞ。

 

第5話:研究職がベンチャー転職するために必要なこと

では、ベンチャー転職だとどうでしょう?

同じ民間でも企業規模で必要なスキルは大きく変わってきます。いいベンチャーは入社後の経験値はやはり一般には大企業よりも大きい可能性がありますから、やはり転職する時に選択肢としては持っておきたいですよね。

実は、スキルの他に重要なのが「心構え」だったりもするので、その辺りNekoaceの失敗談と合わせてどうぞ。

 

第6話:研究職がアカデミアに転職する時に注意すること

大企業、ベンチャーと来て最後はアカデミア。大学とか研究所のことですね。
博士号持ってたら誰でも考えたことはあるんじゃないでしょうか?

大企業とアカデミアを天秤にかける方は珍しいかもしれませんが、やはり転職活動は大分違ってきますね。。。

この辺りも参考にしてみてください。特に博士持ちの方です。

\まずは年収診断から始めてみて/
ミイダス登録プロモーション

博士持ち研究開発職の転職体験記:受けた大企業/アカデミア/ベンチャーについてオファー内容をまとめてみる

それでは、ここまで受けてきた多様なレイヤーの企業群。ここでより詳しくまとめてみましょう。

転職ケース簡易版

大体こんな感じですかね。

大手メーカー/国立研究所/ベンチャー(シリーズCくらいの規模だと思ってください)です。コンサルは選考進んでないですがオファー良くくるんで大体これくらいかなということで参考として載せてます。

皆さんはこの中ならどこを選びますか?我ながら悩ましい選択でないかと思っているのですが・・・笑

\まずは無料で出来る年収診断から始めてみて/
ミイダス登録プロモーション

オファーの各項目について

簡単に説明入れておきますね。
提示年収:オファー頂いた金額に福利厚生も大きいのは合わせて書いてます。大きいのは住宅補助です。
専門性:Nekoaceの専門は博士とった材料加工とMOTで3Dプリンタ絡みです。博士の方は↓の記事に詳しいです。

海外経験:これは転職後に海外勤務するチャンスがどれくらいあるかですね。留学したいけどお金無くて行けなかった民なので仕事で駐在するのが目標です。
昇進機会:お金の面考えるとオファー年収も大事ですが、入社した後にどれだけ早く昇進できる(≒年収上がる)かも重要ですね。
業務環境:残業がどれくらい多いか。そこそこ残業するのは別に構いませんが毎日終電とかは流石に、ねえ、、、なので一応。
入社時期:普通は三カ月くらいですが、分野に寄るんだというのは結構驚きでした。

Nekoaceの転職の軸について

これは色んなところで書いていますが、最も重視しているのは自分の専門を活かして何か新製品を事業化まで持っていくことです。

前職では研究職でありながらなかなかそういう機会に恵まれなかったので今度こそは、という気持ちでした。

(専門性を活かした転職の重要さについてはこちらに書いてます。)

後は、海外経験積めると良いかなあというところ。年収も一応大事にしてました(専門の方が大事です)。

面接した企業とオファーに対して思ったことを

それぞれ書いてみますね。

大手メーカーA:開発

こちら最終的に内定受諾することになる会社でしたが、正直ここは悪いところが見当たりませんでした。

一社目大企業で痛い目を見ていたので、また同じことになるんじゃないか、という思いがありつつも、開発で工場に近いところで仕事が出来るのが魅力です。そして、以前から次は材料の会社がいいんじゃないかとは思っていたのでその点も良かった。↓

悪い点だと、割と忙しい会社とは聞いていたので少しだけびくびくしていた部分もあるのですが、しょうがないですよね。許容範囲です。

あと、なにより一番は博士取った分野とドンピシャ同じ業務内容なことですね。面接官に評価してもらえたのもここだったようです。

大手メーカーB:経営企画

これも材料メーカーの経営企画です。

MOTの経験をがっつり評価してもらえましたし、博士ともう一個持ってる専門分野の求人だったのでポイント高かったです。

あとは別記事の方で書いてますが。海外勤務前提だったのでそれも良かった。面接通しても悪い印象が無くて、メーカーAの方と合わせてですが、日系大企業を見直しました 笑

国立研究所

僕みたいな民間の人間が研究所に行けるチャンスって滅多にないと思うんです。
博士で論文4本書いたことと、博士取った分野で仲のいい先生がいたこと。これでチャンスが出来ました。

研究所の良いところは民間と比べて好きな研究できる工数がある(もちろんそれだけではない)ことと、海外出張が多いこと。

悪いところはお給金。。。まあこれだけなら許容範囲であったのですが。
実は大きかったのが面接から入所まで1年間かかることでした。。。研究所って入所のタイミングが決まってるのと採用プロセスがびっくりするほど長いので民間と並行して選考進めてると時間軸が合わないですね。勉強になりました。。。

ベンチャー

最近は意外とお給金出ますよね。
マネージャーで採用されればストックオプション(SO)が出てくるのも魅力でした。
面接した社員の方もことごとく優秀だし、仕事のやりがいもありそう。

悪かったのは激務過ぎるところかな。
記事読んでもらえば分かりますが、内定頂けなかったので今回はご縁が無かったということですが。

 

参考)コンサル

おまけです。せっかくなのでNekoaceが良く受け取るコンサルオファーを並べてみました。
多分、年次的にはシニコンでしょうね。お給金はメーカーと比べると良い方ですが、正直シニコンレベルだとおそらく言うほど変わりません。
変わるとすると、水があった時の出世スピードが速いだろうこと。
とはいえ、いつも言うように専門活かしてメーカーで働いたら評価もされるし、やりがいもあるしでメーカーの方が僕はいいです。この辺は好みでしょうが。

\登録して情報収集から始めよう/

リクナビNEXT会員登録

博士持ち研究開発職の転職体験記:転職先の決め手は?

自己分析で気づいた「本当の望み」

さて、バラバラ5つの選択肢からどこを選ぶか、ということです。

スキルを活かせるという意味では、素材メーカーと国研。 やりたいことベースでは非鉄金属メーカー。 ベンチャー転職のチャンスはやっと巡ってきた。

どこもいいところがあってどうしようかと。

博士論文発表の時よりも、プロジェクトリーダーで大修羅場迎えた時よりも、眠れなかったのはこの時です。

転職活動していることを当時の職場では(当然)誰にも喋ってませんでしたので、相談相手は妻でした。 育児で忙しいところに難しい相談をしてしまって申し訳ない。

シンプルに、大企業で一通り経験した自分が何をしたいのか、したいことを叶えられるのはどこなのか。頭で考えると当時はベンチャーが有力でした。
大企業の文化というものに辟易していたのでもう一度あれを繰り返すのは嫌だなあと思ったのです。 でも、いざ自分がそのベンチャーに入社した後のことを考えるとなんだかしっくり来ない。 社長面接も迫っているのになんだかモチベーションも上がらない。 なんでだろうと考えていました。 とここまで来てやっと気づきました。

「俺、今の会社で何もしていない」 ということに。

研究開発職として、やり残しを解消しないと先に進めない気がした

さて、どういうことでしょうか。

自分の経歴を振り返ると、確かに色々やってる気になります。
色んなプロジェクト経験して、自分でリーダーもやって、博士も取って論文も書いてMoTも取りました。 あるところでは大きな表彰もして頂きました。 社内外友人もそれなりにできて、いろんなところから声がかかることもありました。 それは間違いなく充実した日々で満足した毎日を過ごしていた、はずでした。

ただ一つ。

事業化出来ていないことを除けば。

当時の会社に入社した当時こんなことを思っていました。
「新規事業に対して積極的なこの企業であれば、会社の中にいろんな技術があって色んな凄い人がいて周り巻き込んで色んなこと経験したら世界で初めての誰も見たことがない製品を作れるんじゃないか。」
「新しい事業を自分の手で作れば、会社の人も工場の人もお客さんもそして自分の家族もみんなが喜んでくれる製品が作れて、定年した後もこれはおれが作ったんだぞとか言って死んでいければいいんじゃないか。」
なんて純粋でしょうね・・・(遠い目)
でも当時の自分を笑うことはできません。

だって、その時の目標を何一つ叶えていないのですから。

沢山プロジェクトを経験した  → 特定の製品を成功させていないことの表れ
プロジェクトリーダーもやった → 事業化出来ていない、挫折しただけだろ
博士とった、論文書いた    → だから何、一円にもならない
MOTとった            → 事業作ってから威張れ

こんな状態で大企業から次のステップには進めません。

とはいえ、当時の会社では自分の専門性があまりにも活かせないことも明らかでしたので、転職せずに残る、という選択はありませんでした。

大企業にせよ、経営企画にジャンプするのも違います。だって、企画になると会社全体を見ることになり特定の製品からは離れます。

だから、研究開発職として、専門性がマッチした今の大企業を選びました。
幸い職種も量産に近い開発部門です。開発さえ上手くいけば1-2年で工場に量産ライン立ち上げるところまで行けますし、面接で聞く限りは会社の注力領域とも合っていそうで、事業化に向けて開発費に困ることもなさそうでした。
これが今の会社を選んだ理由です。

※ちなみに、くだんのベンチャーは一応受けましたが、落ちました。反省するに上記迷いが面接時に前面に出ていたのが原因だと思っています・・・無駄なお時間とらせてしまい申し訳ない気持ちです・・・

※※ちなみにちなみに結果的に一番お給金良いところに行きました。これ勿論ポジティブですがたぶんスタートアップでストックオプション貰ったほうが長い目では大きかったかもしれませんし、今現在全く生活レベル上げてません。先々何あるかわかりませんので。

選ぶ基準はひとそれぞれ。でも選択肢を得る努力はしてもいい。

今回はNekoace自身の転職活動を公開して、読者の皆様ならどんな選択肢を取るか考えてみてほしい、と思っています。

Nekoaceは事業化出来ること、専門性が活きることを軸に、次の会社もメーカーにするという選択を取りました。

しかし、年収メインで目指すならコンサルの方がいいでしょうし、もう少しリスクを取るならベンチャーという道もあります。

研究にこだわりがあるなら論文執筆の制約がないアカデミアが向く方もいるでしょう。

僕がこの記事で最も皆さんに伝えたいことは、今自分がいる職場から離れた世界の選択肢があることを知ってほしい、ということです。
大手メーカーからアカデミア/ベンチャー/コンサルまで視野に入れて転職活動した私だから言わせてもらいます。
あなたを必要とする会社はまだあなたが見付けていない会社かもしれません。

是非、今いる業界、職種に捕らわれず、広く視野を広げて自分の可能性を探ってみてほしいと思います。

Nekoaceは、他にも研究開発にこだわりがある方にとって有益な文章を書いていきたいと思っていますので、是非、他の記事も読んでみてください。

\キャリアに悩むならまずは登録して情報収集!/

リクナビNEXT会員登録

研究開発職の転職体験記:まとめ

さて、今回は5つの選択肢の中から素材系の大企業を選択した理由について書きました。

「博士の転職」シリーズも一応今回で終了です。

入社後の感想はまた別記事で書きます。

乞うご期待!

PR!
研究開発やってる方が転職活動を始めるなら、ビズリーチの登録は必須です!使いやすいUIと圧倒的認知力。登録したとたんにアルゴリズム的にすごい数の求人が来ますので。スルーするもよし、試しで話してみるもよし。大体の相場観知るならやはりこれ。リクナビNEXTなりJACリクルートメントなりにここ経由でつながることも多いはず。プラットフォーマーとはこういうことか、と唸ることしきりです。


コチラの記事↓も参考にしてください!

 

それでは今日はこの辺で。

Nekoace

タイトルとURLをコピーしました